JZX100 オーディオシステムの変更 ALPINE VIE-X08S
    〜 その1 ヘッドユニットの交換 と配線の引きまわし 〜


JZX100チェイ号のヘッドユニット(ナビ)をリニューアルしました。その記録です(2011年8月)

これは今まで使っていたナビです。アゼスト製です。ハードディスクナビで、型遅れを新品で買ったものです。


DVDも再生できます。
今となっては当たり前の機能ですが当時は車の中でDVDが見れるなんて感動ものでした!
外部モニターも増設して見れるようにしていました。


リヤモニター×2も付けてます♪


今回、アナログ放送終了をきっかけにヘッドユニットを新調することにしました。(と言いつつ、テレビ番組はほとんど見ませんが(^_^;))


ずっと音質に不満を持ちつつ使っていたこともあり今回はナビの中では音が良いと言われてるアルパイン製にしました!
かなり奮発しましたが、型遅れ寸前のモデルがかなり安くなっていたのでこれに決めました♪
カロのサイバーナビまでの音質にはおよびませんが、中堅モデルとしては音に定評のあるモデルです。


さっそく現在付けてるナビを外していきます。アナログのアンテナやマイクなどを外します。


センターパネルを外して・・・


ピラーカバーを外して・・・


ヘッドユニット(ナビ)を外して・・・


運転席側のパネルも外して、、ゴチャゴチャの配線が出てきます。。(^^;


この配線を見ると、いっきに戦意喪失します(汗)


助手席側のグローブBOX下のパネルも外しました。


アナログ用のダイバーシティアンテナも外しました。


運転席下に設置していたウーハーも外しました。


リヤシートやドア内張りなどどんどん外していきます。置き場に困ります・・・。ルーフの上も有効活用です。


足の踏み場もありません。。





内装はかなり外しました。外部モニタは4:3なのでこの機に16:9のワイドモニタに変更しようと思います。


外した配線はなくさないように。


今回のナビはALPINEのVIE-X08Sです。今回は他にもワイヤリングをちゃんとしようと思います。


ナビ付属品のハーネス類。




ALPINEのナビにはサブウーハー出力が付いているので、RCAケーブルを準備しました(ガラクタ箱の中から引っ張り出してきました)。


新たに買ったケーブル類。
ウーハー用のRCA(1→2へ)変換ケーブルとスピーカーケーブル。他にヒューズホルダーや端子類。


外部アンプへ繋げるためのRCAケーブル。(ロックフォード製の4.8m)



配線のイメージをマンガにしてみました。



着々と配線していきます。
ウーハー用のRCAケーブルをセンターパネルからトランクへ引っ張っていきます。


センターパネルをスタート位置にして・・・


運転席側サイドシル内を通してトランクルームへ。



メインのRCAケーブルもセンターパネルをスタート地点に、センターコンソールを通して・・・・



リヤシートの下を通してトランクルームへ。



次は電源ケーブルの配線です。
まずはヒューズホルダーを設置しようと思います。
ヒューズは1つにして室内で2つにわけようと思いましたが、ヘッドユニットとトランクルーム(アンプ)へそれぞれ2系統引っぱることにしました。
建築用のT時金物をカットして穴あけして色を塗って、ヒューズホルダーを2つ固定しました。


それをバッテリーそばに設置します。


トランクルームへのアンプへは4Gケーブルを、ヘッドユニットには8Gケーブルを引っ張ることにしました。


EGルームはケーブルにコルゲートチューブを被せて、室内へ。


助手席足もとを通して・・・


助手席側のサイドシル内部を通して・・・


トランクルームへ。


アンプのアース(GND)はトランクルーム内の純正アースポイントから取ろうと思います。


トランク内の右側(運転席側)の内張りを外したところにありました。



次はヘッドユニット部分の配線です。今回はACC電源もバッ直にしようと思います。
バッ直ACCはリレーを使います。テプラでどれがどの配線なのか分かり易いように貼っていきました。


右の写真はバック信号用とサイドブレーキ用。サイド用は今回もGNDに落とすので丸端子を付けておきました。


アース(GND)は運転席右側の方にあったのでそこから延長してセンターパネル内部まで引っぱってます。


サイドブレーキ配線はGNDへ接続。



トランク内へ出した配線。
電源系は助手席側へはわせて、信号系は運転席側(またはセンタートンネル)へはわせました。



助手席側から見たセンターパネルの側面。バッ直用のリレーは束ねてカーペット下へ隠しておきました。


イルミ配線は通常のオーディオ用のイルミ配線につないで、車速信号はオートエアコンパネル裏のコネクタから取りました。
JZX100はなぜかオートエアコンにも車速信号が入っているから不思議です。(そのお陰で配線がラクチンですが♪)


今回外部アンプを使うので、付属のハーネスのスピーカーケーブルは使いません。束ねておきました。



このヘッドユニット(ナビ)はiPod対応なのでiPodケーブルも買いました♪


またBluetoothにも対応してるのでマイクも取り付けます。携帯電話がナビを通して通話できます。(らしいです)


GPSアンテナ。


ダッシュボードの上に設置しました。


地デジアンテナ。4つのフィルムアンテナが付いています。それとアンテナと本体を結ぶケーブル。


アンテナの端子とケーブルの端子の位置決めをして貼り付けて・・・


左右のピラー内部を通してセンターパネルまで引っ張りました。



ヘッドユニット用のワイヤリングが一通り済みました。


次はスピーカーケーブルです。
今までずっと純正SP配線を使っていましたが、今回はこだわって社外品に交換してみようと思います。

ロックフォードのスピーカーケーブル(16ゲージ)を買いました。


フロントSPから配線していきます。
チェイ号は純正のドア配線がかなりキチキチだったので通すのに時間がかかりました(^^;メンドイ


室内とドア内部にケーブルが貫通しました。


カロのスピーカーに合わせて、ギボシ端子も付けておきました。



次はリヤSPケーブルの配線です。フロントだけで配線を使いきってしまったので追加購入です(^o^;
しかも銘柄違い・・・。今度はオーディオテクニカ製です(16ゲージ)


Bピラーの内張りを外して、ドア内部まで配線を通しました。










電源系と信号系のワイヤリングが一通り済んだのでアンプに仮接続しておこうと思います。

アンプは以前FCで使っていたアルパインの4chです。MRV-F300Sという古〜いアンプです(^^;
正直、X08Sの内蔵アンプの方が良い音がするんじゃ・・・と思わないでもないですが、内装をばらしたついでに外部アンプ対応のワイヤリングをしておきたかったので。(今後アンプをリニューアルするかどうかは別としても、気軽にアンプ交換できるよう配線しておきました)。

とりあえず適当な板を見つけて固定しておき、電源、GND、リモート、RCAケーブル、スピーカーケーブルを接続していきます。


ヘッドユニットも取り付けておきます。


出っ張りもなく、パネル類とツラがジャストフィット♪



次はスピーカー周りを整備しようと思います。



〜 その2 インナーバッフルの製作とデッドニング、スピーカー&サブウーハーの交換 〜 へ続く


inserted by FC2 system