ミッションオーバーホールの道
    〜 その12 ミッション組立完了 〜
 


組み付け順番ミスばかりやって自分で呆れてますが、その続きです。組立完了までいきます!(2008年5月)

組み付け順序を間違えて、バラしてたベアリングとギヤ。。今回はセンターハウジングの組み付けから開始です。


接合面に液状ガスケットを塗って、位置を合わせてミッションケースにのせます(ピンが出てるので位置決めは簡単です)。


ボルト固定はエクステンションハウジングと一体なのですぐには固定できないため、
ショックレスハンマーなどでたたいて密着させておきました。


そしてリバースアイドルギヤのシャフトを(再度)入れます。ハウジングの横からボルトでシャフトを固定します。


オイルバッフルを取り付けます。


そして5速用のカウンターギヤをセットします。この順番じゃないといけませんでした^^;


そしてベアリングを再々々度?叩きいれます^^; (ビニール袋はゴミやほこりの混入防止に被せてます)。


やっと次へ進めます。
5速用のカウンターギヤのあとにベアリングを入れます。ここも圧入です。叩くか、またはナットを締め付けながらぐいぐい奥まで入れます。


このナットも結構なトルク(13〜20kgm)で、ミッションを固定するのにひと騒動です(^^;
エンジンスタンドに固定して、胴体部分は脚立に乗せ、ペラシャを挿して横から棒を突っ込んで手で回り止めをし、
反対の手を使ってトルクレンチでカチーン!と締め付けようとしました。。が、両手作業だとうまく力が入りません(><)

冷静に考えて、結局シャフト自体の回り止めは、1速と5速を二重かみあいの状態にして作業しました。

規定トルク(私は約17kgm)で締めたら、回り止め部をポンチで叩いてカシメておきます。


そして液状ガスケットを接合部に塗って、ベアリングカバーをはめ込みます。ここも位置決めピンがあるので位置出しはラクです。


できるだけ密着するようにプラハンやショックレスハンマーなどで叩いておきました。


次はシフトロッドエンドです。かなり摩耗して(えぐれて)いたので、すべて新品にします。


こんな感じで、すべて面が綺麗に出てます。当たり前ですが^^;
1&2速用


3&4速用


5速&R用


参考までに、古い方はすべてこんな感じで摩耗していて、シフトレバーがガバガバでした。
シフトレバーにガタがある場合、原因はシフトカラーだと思ってしまいますが、カラーを交換しても直らない場合は、
ミッション内部のロッドエンドが摩耗してる可能性があると思います。このアンフィニくんのがいい例でした。


ロッドエンドの組み付けに入ります。新品のスプリングピンをあらかじめ少し打ち込んでおきます。(作業性向上の為)


そしてそれぞれのロッドに差し込んで、穴位置を合わせたら、ピンを打ち込んで固定します。




次に車速を取り出すためのドライブギヤを取り付けます。スナップリングは新品を買いました。


まず1個目のリングを溝にはめておきます。


ドライブギヤの回り止め?の樹脂パーツを穴にはめ込みます。


ギヤ内部の切りかきを先ほどの樹脂パーツに合わせてシャフトにはめ込みます。


そして上側のスナップリングもはめて固定します。


次はエクステンションハウジングを組み付けます。
接合面に液状ガスケットを塗って、シフトロッドエンド部分の噛み合い位置を合わせながら本体とドッキングします。


整備書にはボルト先端部分と、頭の内側部分に液状ガスケットを塗れ、と書いてあったのでそのようにしました。


次に1&2速側からニュートラル位置までレバーを押し戻すため?のスプリングを組み付けます。
ここもスプリングのみ新品にしました。新旧比較すると、古い方の自由長が若干縮んでます。


ガスケットも新品を買いました。


平べったい方を穴がある方向へ向けて挿入します。


そしてガスケットを挟んでボルトで固定します。


次にボールとスプリングを組み付けます。ここもスプリングだけ新品にします。自由長は新旧あまり変化なし。


ボールを入れてスプリングをセットし、キャップボルトで固定。
コントロールロッドエンドを手で押さえ、ニュートラル位置に合わせておいて固定しました。


バックスイッチを取り付けます。アルミワッシャはそのまま使いました。


そして側面のカバーを付けます。液状ガスケットを塗りました。


ニュートラルスイッチを取り付けます。ネジ部に液状ガスケットを塗りました。


側面のフィラープラグも液状ガスケットを塗って締め付けます。
(2か所の内、下側に位置する方は後でオイルを入れるので仮締め)。


スピードメータドリブンギヤを取り付けます。これも仮付け(後でさるFCに付いている21枚歯に交換します)。


FDパーツ最後の流用部品は、オイルバッフル&アンダーカバーです。


カウンターギヤを包み込むように位置します。接合面はFCの場合、専用のガスケットを使います(FDは液状ガスケット)。


FCとFDのアンダーカバーの違いですが、鉄粉を集めるためのマグネットが異なります。
FCはドレンボルト以外の場所にマグネットが設置されてますが、FDの場合はドレンボルト一体式のマグネットになってます。
FDからオイルバッフルが付いた為に、従来あった位置にマグネットが取り付けれなくなったからかな?と思います。


他にも違いがあります。それはアンダーカバーを固定するボルトの太さと、カバーの厚みです。
FDがM8のボルトに対して、FCはM6で細いです。カバーはFDの方が若干厚いです。


カバーはFD用を使いますが、ボルトはFC用しか使えません(ミッションケースがFCのため)。
ということは、FDのカバーのボルト用の穴に対して、FCのボルトだとガバガバということになります。
適当にセンターを合わせてボルトで固定すれば何ら問題はないかもしれませんが、少しこだわってボルトのセンター出しをしようと思います。

アンダーカバーの厚みに合わせてアルミテープの幅を決めます。そしてボルトにぐるぐる巻きにしていきます。


するとこんな感じで、カバーに位置する部分だけ、FDと同じぐらいの太さのボルトとなります。
あくまでセンター出しの意味だけですので、締め付けてしまえばテープでも強度的には問題ないかな?という考えです^^;

ボルトの頭が錆び気味だったので、ワイヤーブラシを当てた後に、ジンクリッチスプレーを一吹きやっときました。

FDとFCはボルト径と穴径は違いますが、穴位置は一緒です。
ガスケットにオイルを塗って、アンダーカバーをボルトで締め付けました。
(整備書にはガスケットにオイルを塗布するよう書いてありました)

※右の写真、14本のボルトのうち1本が茶色いですが、ジンクリッチの塗り忘れです(^^;Aダサイ...

完成までもう少しです!(^O^)


すぐに載せ替え作業に入れないため、ギヤの保護の意味もこめてオイルを入れようと思います。
ミッションを横に向けて置き直して、汎用のプラグをペラシャの代わりに挿しておきます。


ミッションオイルはデフと同じクスコ製にしました。上戸とノズルを使って約2.5L入れました(フィラープラグ下面いっぱいまで)。


シフトレバー根元にあたる部分にもオイルを入れます。(約80cc)


そしてさるFCから外したレバー(カラー含む)を仮付けしてキコキコやってみます。
シフト操作に問題はなさそうです。

。。。がしかし、ギヤを入れた状態でメンドラを回してみると、金属が擦れるような音がします(><)

とりあえずオイルを抜いて、アンダーカバーを外してみました。どこかクリアランスがキツイ所があるんだろうか。。


異常がなさそうなので、エクステンションハウジングも外して確認しました(*_*;)
ベアリング類など特に問題なさそうです。


いろんなギヤに入れながら回転させて音の根源を調べました。
どうやらハブスリーブとシフトフォーク(1&2速用)の擦れる音のようです。

ニュートラルの状態ではメインシャフト(=ハブスリーブ)は回転しないので音はしません。
でもギヤを入れてメインシャフト(=ハブスリーブ)が回転すると音がします。おそらく間違いないです。
ハブスリーブ(1&2速用)はFD用の中古で、シフトフォークはFC用の新品。
やっぱこの組み合わせは若干の寸法の問題があるんでしょうか(?_?)サテコマッタ

悩んでも仕方ないので、慣らし運転をしたら落ち着くだろうということにして、元通りにしました(^^;


他にレリーズベアリングやレリーズフォークなどありますが、これはミッションを載せ替えの時に。


後戻りもかなりありましたが、これでミッションのオーバーホールが完了しました(^o^)丿

今回購入した整備書。役に立ったというより、無しでは作業できませんでした(マジ買ってよかった)。
またFDの整備書も非常に重宝しました。
FCの整備書に比べて、FDのは基準値などが見直されてたし、また同じ作業でも詳しく書いてあったりと比較もできました。

自分でバラした時のレポートを印刷した物も組み付け時には役立ちました。
それでも組み付け順序の間違いは多々やってしまいましたが(^^ゞ←バカ

これでミッションそのもの(ハリボテ)は完成しました。
でも問題はこれからです。車両に組んで異音は発生しないか? ちゃんと機能するのか? 耐久性はあるのか?
締め忘れ、組み忘れはないのか? などなど。
さらに適当にFDパーツを使ってミックスしたミッションがちゃんと使えるものになったのか、楽しみでもあり不安でもあります。

しかし、ミッションの仕組みを理解するには本当に勉強になる作業でした^^

〜その13 ミッション換装と最終チェック 〜 へ続く


inserted by FC2 system