リヤブレーキキャリパーのオーバーホール


リヤブレーキキャリパーのオーバーホールの記録です。(2006年9月)
6万kmぶりのO/Hです。でも自分でするのは初めてです。。
※整備書を参考にしながら自分なりの解釈で作業をしています。ブレーキは非常に重要な部分なので、もし参考にされる方がおられましたら自己責任にてお願いします。また今回O/H用のシールキットは純正ではなくseiken製を使用しています。純正とはグリスの色が若干異なるので、どの色をどこに使うかの確証がありません。


とりあえず、ジャッキアップしてウマにかけてホイールを外します。


サイドブレーキのワイヤーが固定されているナットを緩めて、ワイヤーをキャリパーから外します。


ブレーキホース(キャリパー側)を外します。外したらフルードがたれないように高い位置に結び付けておきます。

フルードがたれても、慌てずにパーツクリーナーを吹きかけておけばOKです。

キャリパー下側のボルトを外します。


そして取り外します。


ブレーキパッドも外して。。


キャリパー固定のブラケットも外しました。(ブラケットはきれいにするために外しました。O/Hだけなら外さなくでもOKです)


ガイドピンブーツとガイドピンを外します。


スリーブブーツも外します。


ダストシールを固定しているリングを外します。見えにくいですが、ダストシールを少しめくれば見えると思います。


最初はリングの位置がよくわからずブーツをやぶいてしまいました(^^ゞ でも捨てるから問題ないですね。


次にピストンを反時計まわりに回して外します。スパナを使って回しましたがキツかったです。。(>_<)


写真ではわかりづらいですが、上半分が汚いです。でもダストシールが破れていなかったせいか、サビは少ないです(^-^)


ここでピストン入口のサビを落としました。右の写真がサビを落とした後です。きれいになっているのがわかるでしょうか


ピストンが外れたら、ピストンシールを取ります。


シリンダの底に固定してあるスナップリングを外します。


そしてアジャスタスピンドルを引っこ抜きます。


コネクチングリンクは、アジャスタスピンドルにグリスでくっついて出てきました。。


サイドブレーキ用のスプリングを外します。


そしてサイドブレーキワイヤー用のブラケットを固定しているナットを外して・・・


レバーブーツの金属部分をたたいて外し、レバーごとキャリパから引っこ抜きます。


レバーからレバーブーツを外します。そしてキャリパ内部のベアリングなどをきれいに掃除しておきます。


今回準備したseiken製のシールキットです。純正よりも安いので選びました(^^ゞ

グリスは3種。オレンジ色とクリーム色(純正は白)と透明色(純正は赤)。

オレンジ色のグリスをベアリングがあるキャリパー内部と新品のレバーブーツに塗って・・・


レバーブーツをセットして23mmのソケットをあてがい、かるく叩いて圧入します。


そしてレバーにもオレンジグリスを塗って押し込み、ナットで固定します。


アジャスタスピンドルですが、Oリングを外して綺麗にしておきます。


Oリングに使用するのは付属の透明なグリスです(純正は白)。


新しいOリングをはめてグリスをたっぷり塗ります。そしてコネクチングリングにもたっぷりグリスを塗って付けておきます。
※コネクチングリング部分はオレンジ色かもしれません。。よく分からないのですが反対側はオレンジグリスを使っています(^^ゞ

それを右の写真のようにシリンダー内に押し込みます。

写真のストッパをシリンダ内の穴にあうように入れます。アジャスタスピンドルと一緒に入れれば良いみたいですが位置決め用の穴位置がわかりやすいようにあえてあとから入れました。そしてスナップリングを入れて固定します(写真右)。


先ほど挿入したレバーを動かして、アジャスタスピンドルが円滑に動くことを確認し、スプリングを元通りにはめます。


ピストンシールにはクリーム色(純正は白)のグリスをつけて・・・


シリンダー内部の溝にきれいにはめ込みます。


綺麗にしたピストンをとりあえず手ではめ込みます。右の写真はピストンを押し込む工具です。外すときにスパナで代用したのですが、かなりきつかったのでアストロで買ってきました(850円)。3分のラチェットにはまるように四角い穴があいています。そして、シリンダに合う形状面を選んで使用します。


これで時計方向にぐいぐい回して押し込んでいきます。「プリッ」とはずれにくく非常に楽です(^.^) スパナ作業とはおさらばです。


新品のダストシールにオレンジ色のグリスを塗って、ピストンの溝にはめてからシリンダーの溝にもはめ込みます。


そしてリングをはめ込みます。


これでピストン部分のオーバーホールは完了です(^-^)


ガイドピンを綺麗にしておき、新品のスリーブブーツとガイドピンブーツをはめ込んでおきます。


ガイドピンにオレンジグリスをつけて、挿入しておきます。


そしてキャリパーブラケットを元通りに組み付けます。


ブレーキパッドですが、パーツクリーナーできれいにして、シムグリスをつけてシムを付けます。

※写真ではシムグリスを塗った部分が中央のみですが、あとから全面に塗りました。

キャリパーブラケットにパッドをセットして・・・


ブラケット側のガイドピンにもオレンジグリスを塗って、キャリパーをはめていきます。


キャリパー組付けが完了したら最後にブレーキホースを元通りに取り付けます。
銅ワッシャーは再使用不可なので、新品を使用します。これでキャリパーのオーバーホールが完了です(^o^)丿


反対側のキャリパーもオーバーホール完了(^-^) 運転席側で作業を覚えたので、こちら側はけっこう短時間でできました。


最後にエア抜きです。運転席側→助手席側→運転席側→助手席側と合計4回エア抜きを行いました。


リヤキャリパーにはエア抜きプラグが2箇所あります。上側と下側です。
通常は上側のみのエア抜きで良いらしいですが、オーバーホール時は下側もやった方が良いらしいです。

今回、ワンマンブリーダーでエア抜きしました。(写真左がキャリパー上側で、写真右がキャリパ下側のエア抜きプラグです)。

キャリパーをオーバーホールして、サイドの効き(というか動き)がとても滑らかになりました。
シリンダやピストンに傷をつけてはいけないので、結構慎重に作業を進めないといけませんが、内部構造がわかって勉強になりました。


inserted by FC2 system